はじめに
Opencommの電源をオン/オフするにはどうすればよいですか?
電源を入れるには、電源ボタンとしても機能する「音量+」ボタンを2秒間長押しします。音声ガイダンスが "アフターショックスへようこそ ""と流れます。" 
 電源を切るには、電源ボタンとしても機能する「音量+」ボタンを2秒間長押しします。音声ガイダンスから「終了します」と流れ、LEDが赤で1回点滅します。
 
OpenCommの充電方法を教えてください。
付属のマグネット式充電ケーブルでイヤホンを充電します。充電を開始するとイヤホンの電源が自動的にオフになります。
 
Opencommの充電にはどのくらい時間がかかりますか?
OpenCommは、0%の状態から満充電まで約1時間かかります。充電が完了したらLEDライトが青色に変わります。なお、製品は約50%の充電状態で工場から出荷されます。
 
眼鏡やヘルメットを着用している場合の装着方法は?
イヤホンを先に装着しても、メガネやヘルメットを先に装着しても問題ありません。ただしイヤホンを先に装着されたほうが、より頭にフィットする可能性があります。
 
OpenCommのヘッドバンドは調整できますか?
いいえ。バンドを調整することができません。イヤホンのヘッドバンドのサイズは、人間の統計学的な頭部のサイズに基づき、頭部とネックバンドが運動してもぶつからないように注意して設計されています。
 
 
ペアリング
OpenCommは、どのようなデバイス(機器)とペアリングできますか?
OpenCommは、携帯電話、タブレット、コンピュータ、スマートウォッチなど、BluetoothⓇ 3.1以上を使用するほとんどのBluetooth機器とペアリングできます。なお、ゲーム機など、Bluetoothイヤホンに未対応の機器とはペアリングできません。また、一部のトランスミッターとはペアリングできません。
 
OpenCommは、スマートテレビともペアリングが可能ですか?
OpenCommは、BluetoothⓇ v3.1以上を搭載したスマートテレビとペアリングできます。お使いのテレビにBluetoothが搭載されていない場合は、Bluetoothトランスミッターが必要です。
 
OpenCommとデバイスのペアリング方法を教えてください。
1.OpenCommの電源がオフの状態から始めます。 
 2. 「音量+」を5~7秒長押しすると、OpenCommの電源が入ります。そのままボタンを離さずに押し続けるとペアリングモードに入ります。LEDライトが赤と青に点滅され「ペアリングモードです」と音声ガイダンスからアナウンスがあります。
 3. デバイスのBluetooth設定を開き、「Opencomm by AfterShokz」を選択します。「接続しました」とアナウンスされます。
 
複数の機器とOpenCommをペアリングするにはどうすればよいですか?
OpenCommは、2台の機器を同時に接続できるマルチポイントペアリングを採用しています。2台の機器から同時に音声を受信することはできませんが、1台の機器からもう1台の機器へとシームレスに移行することができます。 
 1. OpenCommがオフの状態で開始します。 
 2. 「音量+」を押し続けてください。音声ガイダンスから「ペアリングモードです」とアナウンスされ、LEDインジケータが赤と青に点滅されます。 
3. マルチファンクションボタンと「音量+」ボタンを3秒間長押しすると、「マルチポイント接続を開始します」とアナウンスされます。 
 4. 最初に接続したいデバイスのBluetooth®メニューを開き、「Opencomm by AfterShokz」を選択します。「接続しました」とアナウンスされます。 
 5. OpenCommをオフにします。 
 6. 再び、「音量+」を押し続けてください。音声ガイダンスから「ペアリングモードです」とアナウンスされ、LEDインジケータが赤と青に点滅されます。
 7. 2台目に接続したいデバイスのBluetooth®メニューを開き、「Opencomm by AfterShokz」を選択します。「接続しました」とアナウンスされます。
 8. OpenCommの電源を切ります。
 9. OpenCommをオンにします。これであなたのOpenCommは2台のデバイスに接続されました。
 
複数のペアリングを無効にするにはどうすればよいですか?
複数のペアリングを無効にするには、ペアリングモードで音量ーボタンとマルチファンクションボタンを長押しします。音声ガイダンスから「マルチポイント接続を終了します」とアナウンスされます。
 
マルチポイント・ペアリングを使って、あるデバイスから別のデバイスに切り替えるにはどうすればいいですか?
マルチポイントペアリングでペアリングすると、Opencommは範囲内にある機器に接続します。両方のデバイスが圏内にある場合は、最近使用していた方のデバイスに接続します。電話などの通知や、反対側の機器を使用することで、機器を切り替えることができます。多地点ペアリングは、デバイスや送信機によっては機能しない場合があります。
 
OpenCommに接続されているすべての機器を削除するにはどうすればよいですか?
ヘッドホンをリセットしてから新しいデバイスをペアリングすることで、OpenCommのペアリング先のデバイスを変更することができます。OpenCommをリセットするには。
 1. OpenCommがオフの状態で開始します。 
 2. 「音量+」を押し続けてください。音声ガイダンスから「ペアリングモードです」とアナウンスされ、LEDインジケータが赤と青に点滅されます。
 3. マルチファンクションボタン、「音量+」ボタン、「音量ー」ボタン(3つのボタンすべて)を同時に3~5秒間、ビープ音が2回鳴るか、振動を感じるまで押し続けます。
 4. Opencommの電源を切ります。Opencommはリセットされ、新しいデバイスとの再ペアリングが可能になります。
 リセット後、イヤホンは過去に接続されたすべてのデバイスをクリアします。イヤホンを使用するには、ペアリングモードでデバイスとのペアリングが必要です。
 
 
コントロールガイド
ペアリングモードにするには?
「音量+」を押し続けてください。音声ガイダンスから「ペアリングモードです」とアナウンスされ、LEDインジケータが赤と青に点滅されます。
 
バッテリーの残量を確認するには?
音楽が一時停止しているときに、「音量+」または「音量ー」ボタンを押してください。音声ガイダンスから「バッテリーは充電されています」、「バッテリーはおよそ半分です」、「バッテリーは残りわずかです」、「バッテリーは残りわずかです」または「充電してください」とアナウンスされます。なお、この機能はすべてのデバイスで動作するわけではありません。ご注意ください。
 
曲の一時停止/再生をするにはどうすればいいですか?
音楽再生中にマルチファンクションボタンを1回押してください。ビープ音が1回鳴り音楽が一時停止します。音楽の一時停止中にマルチファンクションボタンを1回押すと、ビープ音が1回鳴り、音楽が再生されます。
 
音量を調整するにはどうしたらいいですか?
再生時の音量は、音楽再生中に「音量+」または「音量ー」ボタンをクリックして、音量の上げ下げができます。
ビープ音量については、工場出荷時に設定されているデフォルトの音量であり、調整することはできません。
 
次の曲にスキップするにはどうすればいいですか?
音楽再生中にマルチファンクションボタンをダブルクリックしてください。ビープ音が1回鳴ります。次の曲が再生されます。
 
前の曲にスキップするにはどうすればいいですか?
音楽再生中にマルチファンクションボタンを3回クリックしてください。ビープ音が1回鳴ります。前の曲が再生されます。
 
最後にかけた番号にリダイヤルするにはどうしたらいいですか?
アイドル状態のマルチファンクションボタンをダブルクリックしてください。音声ガイダンスが「リダイヤルします」とアナウンスします。
 
デバイスのインテリジェントパーソナルアシスタント(例:iPhoneのSiri)を呼び出すにはどうすればいいですか?
マルチファンクションボタンを2秒間長押しすると、スマートフォン(携帯電話)のインテリジェント・パーソナル・アシスタントにプロンプトが表示されます。機能は、接続されているデバイスやアプリケーションによって異なります。
 
EQ(イコライザ)の設定を変更するにはどうすればいいですか?
OpenCommには合計3つのイコライザ設定があり、音楽体験をカスタマイズすることができます。 
 1)ボリュームアップモード:音量が最大音量の70%以上に設定されている場合に使用することをお勧めします。振動を抑えることで、より快適にお使いいただけます。
 2)標準モード:音量が最大値の70%以下の場合に使用することをお勧めします。 
 耳栓を使用する場合は、EQの設定はひとつだけです。 
 3)イヤプラグモード:耳栓をして周囲の騒音を遮断したい場合に使用します。
 音楽再生中に「音量+」ボタンと「音量ー」ボタンを同時に2秒間長押しすることができます。音声ガイダンスは「イコライザを変更しました」とアナウンスします。
 
音声ガイダンスの言語は変更できますか?
OpenCommは、日本語、英語、中国語、韓国語の4つの言語に対応しています。言語の変更は以下の手順で行うことができます。 
 1. OpenCommがオフの状態で開始します。 
 2. 「音量+」を押し続けてください。音声ガイダンスから「ペアリングモードです」とアナウンスされ、LEDインジケータが赤と青に点滅されます。
 3.マルチファンクションボタンをダブルクリックすると、ビープ音が聞こえます。
 4.「音量+」または「音量ー」ボタンで言語を確認します。
 
OpenCommをリセットするにはどうすればいいですか?
1. OpenCommがオフの状態から始めます。 
 2. 音量+ボタンを5~7秒長押ししてペアリングモードに入ります。ヘッドホンの電源が入り、LEDライトが赤と青に点滅します。
 3. マルチファンクションボタン、音量+ボタン、音量ーボタンを同時に3~5秒間押し続けます。ビープ音が聞こえたり、振動を感じたりします。 
4. ヘッドホンをオフにします。
 
 
スピーカー&マイク
ブームマイクを使用するには?
ブームマイクを使用したいときは、マイクを回転させるようにスライドし、口の横に置くことができます。
 
デュアルノイズキャンセリングのブームマイクは取り外せますか? OpenCommsのブームマイクは取り外しできませんが、マイクを動かすことができるので、通話が終わったら口から離すことができます。
OpenCommsのブームマイクは着脱式ではなく、マイクを動かすことができるので、通話が終わったらマイクを口から離すことができるようになっています。
 
イヤホンを接続した後、ラップトップ/PCでマイクのチャンネルを選択する方法は?
(Windowsシステムの場合) 
 ノートパソコンとの接続に成功した後 2つのチャンネルが用意されていますので、お好きなチャンネルをお選びください。 
 チャンネル1:ヘッドフォン(OpenComm by AfterShokz ハンズフリーAGオーディオ)
 音声通話などを管理するためのチャンネルです。 
 チャンネル2:ヘッドフォン(2-OpenComm by AfterShokz Stereo) 
 このチャンネルは、音楽チャンネルを管理するために使用され、音楽を聴いたり、ビデオを見たり、その他のオーディオ出力を行います。 
 チャンネルの変更は、下部のボリュームアイコンから行えます。
 
 (OSシステムの場合) 
 コンピュータとの接続に成功した後、実際の状況に応じて自動的にチャンネルを変更します。
 
マイクをミュート/アンミュートするにはどうすればいいですか?
通話中に「音量+」ボタンと「音量ー」ボタンを同時に2秒間長押しします。音声ガイダンスが「ミュートしました」と表示します。
 ミュートを解除したい場合は、マイクをミュートした状態で通話中に「音量+」ボタンと「音量ー」ボタンを同時に2秒間長押ししてください。音声ガイダンスが「ミュートを解除しました」と表示します。
 
通話の応答・終了はどうすればいいですか?
着信中にマルチファンクションボタンを1回押します。ビープ音が1回鳴って、通話に応答したことになります。通話を終了したい場合は、通話中にマルチファンクションボタンを1回押してください。ビープ音が1回鳴って、通話が終了します。
 
通話を拒否するにはどうすればいいですか?
着信中にマルチファンクションボタンを2秒間長押ししてください。ビープ音が2回鳴り、通話が拒否されます。
 
コールウェイティングに応答し、現在の通話を切るにはどうすればよいですか?
着信中にマルチファンクションボタンを2秒間長押ししてください。ビープ音が1回鳴り、現在の通話が終了します。
 
 
トラブルシューティング
OpenCommが充電されません。
別のマグネット充電ケーブルでイヤホンの充電をテストします。イヤホンが充電されない場合は、
こちらから保証請求を行ってください。
 
OpenCommのLEDが常に点灯しています。
OpenCommを数日間乾燥した場所に置くことをお勧めします。LEDライトがまだ点灯している場合は、2年の保証期間内に
こちらから保証請求を行ってください。
 
OpenCommの電源が入りません。
OpenCommを充電して電池切れになっていないか確認してください。バッテリーが充電されている状態で、OpenCommの「音量+」ボタンを3~5秒長押ししてください。音声ガイダンスは「AfterShokzへようこそ」とアナウンスするはずです。
 それでもイヤホンの電源が入らない場合は、
こちらから保証請求を行ってください 。
 
ペアリングモードにできません。
ほとんどの接続に関する問題は、以下の手順で解決することができます。ぜひお試しください。
 1. 接続されている機器のペアリング済みのBluetoothリストをすべて消去します。
2. 接続されている機器を再起動します。 
3. OpenComm をリセットします。 
 4. OpenCommを数分充電してください。 
 5.OpenCommを再びペアリングします。
 
OpenCommの電源が勝手に切れてしまいます。
初めてこの問題が発生した場合、しばらくの間、再び、この問題が発生するかどうかを確認するために、この製品をそのまま使用することをおすすめします。
 この問題が頻繁に発生する場合は、2年間の保証期間内に
こちらから保証請求を行ってください 。
 
OpenCommの片側からしか音が出ません。
スマートフォン(携帯電話)をお使いの場合は、アクセシビリティの設定を確認して、左右の音量が均等になるようにしてください。
 スマホのアクセシビリティ設定を確認した後、OpenCommのリセットをお試しいただくことをおすすめします。 
 1. OpenCommの電源を切った状態でスタートします。
 2. 
「音量+」を5~7秒長押しすると、OpenCommの電源が入ります。そのままボタンを離さずに押し続けるとペアリングモードに入ります。LEDライトが赤と青に点滅され「ペアリングモードです」と音声ガイダンスからアナウンスがあります。 
 3. マルチファンクションボタン、
音量+ボタン、
音量ーボタン(3つのボタン全て)を同時に3~5秒間、ビープ音が2回鳴るか振動を感じるまで押し続けます。 
 4. OpenComm の電源を切ります。OpenCommがリセットされ、デバイスとの再ペアリングが可能になります
 上記の手順で問題が解決しない場合は、2年間の保証期間内に、
こちらから保証請求を行ってください。
 
OpenCommから音が全く出ません。
お使いのデバイスとOpenCommの両方で音量が上がっているか確認してください。両方とも音量が上がっている場合は、指示に従ってOpenCommをリセットしてください。
 1. OpenCommがオフの状態で開始します。 
 2.
 「音量+」を押し続けてください。音声ガイダンスから「ペアリングモードです」とアナウンスされ、LEDインジケータが赤と青に点滅されます。
 3. マルチファンクションボタン、
「音量+」ボタン、
「音量ー」ボタン(3つのボタンすべて)を同時に3~5秒間、ビープ音が2回鳴るか、振動を感じるまで押し続けます。
 4. OpenCommの電源を切ります。 
 これでOpenCommはリセットされ、デバイスとの再ペアリングが可能になります。 
 リセットしても問題が解決しない場合は、2年間の保証期間内に、
こちらから保証請求を行ってください 。
 
OpenCommは、ノートパソコンの音量を変更できません。
イヤホンで音楽を再生している間は、音量を調整することができます。
 (Windowsシステムの場合)。 
 コンピュータとの接続が成功した後、2つのチャンネルが用意されていますので、お好きなチャンネルをお選びください。
 チャンネル1:ヘッドフォン( OpenComm by AfterShokz Hands-Free AG Audio) 
 音声通話などを管理するためのチャンネルです。 
 チャンネル2:ヘッドフォン(2-OpenComm by AfterShokz Stereo) 
 このチャンネルは、音楽チャンネルの管理に使用され、音楽を聴いたり、ビデオを見たり、その他のオーディオ出力に使用されます。 
 音量はチャンネル2でしか変更できませんので、下のボリュームアイコンからチャンネルを変更してください。
 
(iOS、iPadOSの場合) 
 OS(デバイス)との接続に成功した後、実際の状況に応じて自動的にチャンネルを変更します。
 
私の声が相手にはっきり聞こえていないようです。
手動でリセットすることで、音質の問題が解決する場合があります。OpenComm.をリセットするには 
 1. OpenCommがオフの状態で開始します。 
 2.
「音量+」を押し続けてください。音声ガイダンスから「ペアリングモードです」とアナウンスされ、LEDインジケータが赤と青に点滅されます。
 3. マルチファンクションボタン、
「音量+」ボタン、
「音量ー」ボタン(3つのボタンすべて)を同時に3~5秒間、ビープ音が2回鳴るか、振動を感じるまで押し続けます。 
 4. Opencommの電源を切ります。
 これでOpenCommはリセットされ、デバイスとの再ペアリングが可能になります。 
 リセットしても問題が解決しない場合は、2年間の保証期間内に、
こちらから保証請求を行ってください。
 
OpenCommのマイクが自分の声を拾ってくれません。
手動でリセットすることで、音質の問題を解決することができます。OpenComm を手動でリセットするには、次の手順に従います。
 
OpenComm のヘッドバンドが折れてしまいました。
OpenCommのヘッドバンドが折れてしまった場合は、2年間の保証期間内であれば、
こちらから保証請求を行うことができます。
 
OpenCommのボタンが外れてしまいました。
OpenCommのボタンが外れてしまった場合、2年間の保証期間内であれば、
こちらから保証請求を行うことができます。
 
OpenCommがスピーカーから外れてしまいました。
OpenCommがシリコンから剥がれてしまった場合、2年間の保証期間内であれば、
こちらから保証請求を行うことができます。
 
OpenCommのバッテリー駆動時間が8時間に達しないのですが。
 
 
クリーン&ケア
OpenCommのクリーニング方法を教えてください。
定期的に清潔な乾いた布で拭いてOpenCommをクリーニングすることをお勧めします。
 
OpenCommの保管方法を教えてください。
OpenCommを使用しないときは、携帯用ポーチ、セミハードジッパーケース、ハードケースなどに入れて、安全で乾燥した場所に保管することをお勧めします。
 
OpenCommが水に濡れた場合はどうなりますか?
IP55防水とは、製品が水から1~3分間、飛沫(3.63mm)を防ぐことを意味します。1~3分間、水からの飛沫を防ぐことができます。しかし、降り続く継続的な雨の中でイヤホンを装着すると、製品本体内側に水が侵入する可能性があります。そのため、イヤホンは乾燥した清潔な場所で使用してください。
 
 
ヒアリングについて
AfterShokzのイヤホンと補聴器の違いはなんですか?
主な違いは機能性です。補聴器は音を増幅して利用者に届ける機能を持っていますが、AfterShokzイヤホンは音を増幅するのではなく、骨によって音を伝える骨伝導技術を採用しています。また、イヤホンは再生機器を接続する必要がありますが、補聴器は単独で動作します。
 
聴覚障害者が骨伝導イヤホンを使用することは可能ですか?
個人差がありますので、当社のイヤホンが個人に合うかどうか回答することはできません。医師にご相談いただくことをおすすめします。なお、骨伝導イヤホンによって音が聴こえるかどうかについては、店頭でデモを行っている販売店が多数あります。ぜひ店頭にてお試しください。販売店は
こちらから検索してください。 
 
AfterShokzイヤホンは、補聴器と併用できますか?
補聴器の種類にもよりますが、AfterShokzイヤホンはイヤーフック型で、耳元にスペースがあれば補聴器と同時に装着することができます。Bluetoothの場合、Bluetoothで音楽を再生するためにはイヤホンと機器をペアリングする必要があります。補聴器のサポートチームに連絡して確認することをおすすめします。また、店頭でデモを行っている販売店が多数あります。ぜひ店頭にてお試しください。販売店は
こちらから検索してください。