Shokz x 大迫傑 スペシャルサイト > 詳しく見る
製品一覧
スポーツ用 OPENRUN PRO
ハイエンドモデル 骨伝導イヤホン
OPENRUN
スタンダードモデル 骨伝導イヤホン
OPENMOVE
エントリーモデル 骨伝導イヤホン
OPENCOMM
ビジネスモデル 骨伝導ヘッドセット
アクセサリー
充電用ケーブル
ビジネス用 OPENCOMM UC
ビジネスモデル 骨伝導ヘッドセット
Newest
水泳用 OPENSWIM
完全防水型 骨伝導オーディオプレーヤー
アクセサリー
製品一覧 >
製品比較 >
ブログ
テクノロジー
Shokz とは
会社情報 ニュースリリース アフィリエイトに参加するには
サポート
サポートホーム 故障・修理 お問い合わせ デモ機貸出 Shokz for Business
取扱店舗
オフィシャルストア Amazon ショップ 楽天市場ショップ 販売ストア(日本)
  • 製品一覧

    スポーツ用

    OPENRUN PRO
    ハイエンドモデル 骨伝導イヤホン
    OPENRUN
    スタンダードモデル 骨伝導イヤホン
    OPENMOVE
    エントリーモデル 骨伝導イヤホン

    ビジネス用

    Newest OPENCOMM UC
    ビジネスモデル 骨伝導ヘッドセット

    水泳用

    OPENSWIM
    完全防水型 骨伝導オーディオプレーヤー

    アクセサリー

    アクセサリー
    充電用ケーブル
    製品一覧 > 製品比較 >
  • ブログ
  • テクノロジー
  • Shokz とは
    • 会社情報
    • ニュースリリース
    • アフィリエイトに参加するには
  • サポート
    • サポートホーム
    • 故障・修理
    • お問い合わせ
    • デモ機貸出
    • Shokz for Business
  • 取扱店舗
    • オフィシャルストア
    • Amazon ショップ
    • 楽天市場ショップ
    • 販売ストア(日本)
    • 会員ログイン
    • 新規登録
    • 注文状況
  • 0
  • ブログページに戻す

    「レビュー」AfterShokz XTRAINERZ 骨伝導イヤホン スイムにも使える!アフターショックス

    Shokz Dec 24

    アンバサダーを務めるAfterShokz(アフターショックス) の骨伝導イヤホン、Xtrainerz(エックストレーナース)についてレビューします😄

    • 音楽も聴きたいけど手ぶらでトレーニングがしたい
    • スイムをしながら音楽を聴きたい!
    • ランニングやサイクリングの時にも音楽を聴きたい!
    • イヤホンがよくズレる。。
    • 難聴が気になる
    • Bluetoothを使用したくない

    という悩みをお持ちの方や、

    • ワイヤレス
    • 骨伝導
    • 耳をふさがない

    といったタイプのイヤホンをお探しの方にぴったりなのが、 Xtrainerz です。

    個人的には2019年のベストバイ、スポーツをされる方には是非知って頂きたいアイテムです☺公式サイトで使用できる10%OFFクーポンのご案内もあります!

     

    なお、同じくAfterShokzから発売しているBluetooth タイプの骨伝導イヤホン、AEROPEX のレビューはこちらをご覧ください👩‍🏫

    導入部分はほぼ同じ内容なので、AEROPEXのレビューを既に読んで頂いた方は、「index」より「Bluetoothタイプイヤホンのメリット」にジャンプしてください☺

    1. AftetShokzブランドについて
    2. 骨伝導技術とは?
    3. ワイヤレスイヤホンとは
    4. ワイヤレスイヤホンのメリット
    5. ワイヤレスイヤホンのデメリット
    6. Bluetoothタイプイヤホンのメリット
    7. Bluetoothタイプイヤホンのデメリット
    8. イヤーピースタイプのイヤホンのデメリット
    9. スイムメインならXtrainerz
    10. Xtrainerzスペック
    11. 使用方法
    12. 通常モードとスイムモードがある
    13. 実際に使用したレビュー
    14. 水中での音は??
    15. スイム中の悩みが解消された!
    16. パフォーマンスもアップ
    17. ランニングやサイクリングにもおすすめ!
    18. 耳を塞がず健康面も安心
    19. 10%OFFクーポンあり
    20. 「Be Open」あなたの定義は?
      1. #ShokzSquadJP で検索
    21. 関連記事

    AftetShokzブランドについて

    AfterShokzは2011年にアメリカのNYで誕生し、いち早く骨伝導技術の日用化に取り組んだブランドです。

    今では世界中で300以上の 特許を取得していて、 アメリカ家電量販店のワイヤレススポーツヘッドホンのカテ ゴリーで成長率は1位。(2019年8月時点)

    骨伝導業界で先端をいくブランドといえそう🤗

    また、England Athleticsの公式ヘッドホンです 。

     

    骨伝導技術とは?

    Xtrainerzが耳を塞がなくても音楽を聴くことができる理由は、『骨伝導技術』です。

    通常、「音を聴く」ときには、空気の振動が鼓膜を震わせ、その情報が脳に伝わります。
    このように、空気を振動させて伝わる音が「気導音」。

    一方、空気ではなく骨を振動させて伝える音が「骨導音」です。

    骨伝導技術は、もともとはコミュニケーションを目的としてた技術。
    軍事分野や医療分野で展開されていた技術で、あまり広く知られる技術ではなかったそうです。

    また、当時は音質もあまり良くなかったそう。

    特に「音楽」は「コミ ュニケーション」を目的とする音声よりもずっと豊かな情報量を持つため、 軍事用骨伝導技術は消費者向けのヘッドホンには適していなかったそうです。

    何十年もの間、アメリカの有名雑誌「フォーチュングローバル」500社を含める多くの企業は、 何十年もの間、骨伝導技術の日用化を試みましたが、なかなかうまくいかなかったとか。

    そこで出てきたのがAfterShokzブランド😎

    AfterShokzは、骨伝導技術において

    • ハイクオリティなサウンド
    • 音漏れ防止力
    • 電力消耗の縮小
    • 小型化
    • 耐久性
    • 付け心地

    に強みを持つブランドです。

    また、骨伝導ヘッドホンはロードレースで許可さ れている唯一のヘッドホンでもあります👏

     

    ワイヤレスイヤホンとは

    今回紹介するXtrainerzは(エックストレーナーズ)は、ワイヤレスタイプの骨伝導イヤホンです👩‍🏫

    ワイヤレスイヤホンとは、スマホなどと直接コードでつながなくても音楽を聴くことのできるタイプのイヤホン。

    大きく分けて

    • イヤホンそのものに音楽をアップロードするタイプ
    • スマホなどから音楽を再生し Bluetoothで連携するタイプ

    があります。

    私自身、これまでもワイヤレスでBluetoothタイプのイヤホンを使っていました。

    これまで使用していたワイヤレスイヤホン

     

    ワイヤレスイヤホンのメリット

    ワイヤレスタイプのメリットとして

    • コードがひっかかることがない
    • コードが切れることによる故障がない
    • コードがないため、可動域が広い(スポーツしやすい)

    などが言え、スポーツをしながら音楽を聴きたいタイプの私は、もう有線のイヤホンには戻れません🙄

     

    ワイヤレスイヤホンのデメリット

    一方、ワイヤレスイヤホンのデメリットとして

    • イヤホンのサイズが合わないとズレる
    • 汗をかくとズレやすい
    • 耳から外れると落ちてしまう(なくなる…)

    といったことも感じていました。

     

    Bluetoothタイプイヤホンのメリット

    通信で音楽を聴くことができるので、好きな時に好きな音源を聴くことができます。映画などの動画を見るのにも適しています。

    例えば私の場合、amazonのプライム会員なので、amazon Prime musicから曲をダウンロードすることなく再生し、Bluetoothでイヤホンに接続しています。プライムビデオの動画を見るときにも使用しています。

    【まずは無料トライアル】Amazon Primeで100万曲以上が聴き放題

     

    なお、Bluetoothタイプの骨伝導イヤホンは、AEROPEX(エアロペクス)がおすすめです。
    レビューは下記の記事からご覧ください。

    【レビュー・公式クーポンあり】骨伝導イヤホンAfterShokz AEROPEX (アフターショックス・エアロペクス)
    耳を塞がないイヤホン、AEROPEXについてレビューします☺AfterShokzブランドとは。装着している感覚がないほど軽く、フィット感が非常に高いです。国内ではルナグレー・コズミックブラック・ソーラーレッドが発売中です)使い方ペアリングが秒Bluetoothタイプ

     

    Bluetoothタイプイヤホンのデメリット

    一方、Bluetoothタイプは通信可能距離が約10mの為、機器同士(例えばスマホとイヤホン)が常に10m範囲以内にある必要があります。

    つまり、スマホを置いたまま遠くに走ったり泳いだりすると通信が切れてしまいます。

    また、水中はBluetoothが通らないため、防水機能がついていたとしても水中で音楽を聴くことはできません。

     

    イヤーピースタイプのイヤホンのデメリット

    そもそも、トレーニングをする時やスポーツをする時のイヤホン(イヤーピースタイプ)は、耳をふさぐことによる事故のリスクが高まり、あまり推奨されません。

    トライアスロンの大会でも、レース中のイヤホン着用は禁止されていることが多いです。

    スポーツシーンに限らず、イヤーピースタイプのイヤホンをすると

    • 周囲の音が聞こえない(事故のリスク)
    • 耳の痛み、疲労
    • 難聴のリスク

    といったデメリットがあります。

    このようなデメリットを解消しつつ、ワイヤレスタイプのメリットを活かして最高にデザインしてくれたのがXtrainerzです👏

     

    スイムメインならXtrainerz

    そこで!
    スイムメインで音楽を楽しみたい方、スマホを携帯せずにイヤホンのみでランニングやバイクを楽しみたい方におすすめなのが、Xtrainerzです💁‍♀️

    パッケージからアガる♡
    • スイムをしながら音楽を聴きたい!
    • ランニングやバイクの際に、スマホを携帯しないで音楽を聴きたい!
    • 電波や物理的環境に左右されたくない
    • 耳を塞がないイヤホンがほしい!

    そんな方には本当にイチオシのアイテムです。

     

    Xtrainerzスペック

    ・重量:30g
    ・防滴:IP68 Water Proof(水深2mで最大2時間浸水してもOK!)
    ・連続再生時間:最大8時間
    ・充電時間:約2時間(USB式の充電機)
    ・内臓メモリ:4GB(約1200曲相当)

    ファイル形式は、MP3のほかに、WMA、ACC、WAVおよびFLACといった主要オーディオコーデックをサポート。

    イヤホンそのものにオーディオプレーヤー機能を搭載しているため、スマホなどとペアリングする必要がなく、陸でも水中でも、通信距離や通信障を気にすることなく音楽を聴くことができます😍

     

    使用方法

    パソコンと Xtrainerz を付属のUSBでつなぎ、パソコン上に保存されている曲を、Xtrainerzのフォルダにドラッグするだけ☆

    ※詳しい使用方法は下記の記事をご覧ください。

    【使い方】XTRAINERZ AfterShokz エックストレーナース 水中でも聴こえる骨伝導イヤホン
    aftershokzの水中でも音楽が聞こえる骨伝導イヤホンにXtrainerzについて。音質・水中でも実際に使用。使い方:電源ボタン(緑の矢印)を長押しすると、電源がONになり自動的に音楽が再生されます。※購入時に既に音楽が内蔵されているので、自動的に音楽が再生されます。

     

    Xtrainerz の電源ボタンをONにすると、自動的に音楽が再生されます。

    クレードルで充電&曲をアップロードしていきます

    説明書風に記載すると、

    • 曲などのオーディオファイルをパソコン上にダウンロードします
    • Xtainerzを充電クレードルに取り付けます
    • 充電クレードルのUSB端子をパソコンに接続します
    • 曲などのオーディオファイルを「XTRAINERZ」にドラッグ&ドロップします

    といった感じ。

     

    通常モードとスイムモードがある

    Xtrainerzには、通常モードとスイムモードがあり、耳元のボタンで簡単に切り替えることができます。

    使用シーンまで考えて機能を搭載する点に、音質へのこだわりを感じました。

    操作ボタンは、四角い部分についています。

     

    実際に使用したレビュー

    装着感は、AEROPEXとほぼ同じ!

    装着している感覚がないほど非常に軽く、フィット感も非常に高いです!

    これまではイヤホン独立型を使っていたので、Xtrainerzの首元のコードが気になるかな?と懸念していましたが、まったく気になりませんでした。

    むしろ、このコードのおかげで安定感が非常に高いです。
    泳いでも、走っても、揺れても、濡れても、まったくズレません。

    また、耳を塞がない心地よさは骨伝導ならではです。

    陸での使用感はAEROPEXとほぼ同じですなので、下記、AEROPEXのレビューを参考にしてください☺ 

    【レビュー・公式クーポンあり】骨伝導イヤホンAfterShokz AEROPEX (アフターショックス・エアロペクス)
    耳を塞がないイヤホン、AEROPEXについてレビューします☺AfterShokzブランドとは。装着している感覚がないほど軽く、フィット感が非常に高いです。国内ではルナグレー・コズミックブラック・ソーラーレッドが発売中です)使い方ペアリングが秒Bluetoothタイプ

     

    水中での音は??

    水中で音楽を聴くという初めての感覚!!

    最高、感動しました。

    骨伝導なので、耳から音を聞いているのではなく、水中という空間で音楽がかかっているような感覚です!

    私の場合、イヤホンをスイムキャップにしまいこんで使用しています☺

    また、耳栓とも併用できるため、いつもスイムの際に使っている耳栓がある方は、そちらと併用可能!
    いつも通りのスイムをしながら、音楽を聴くことができるイメージです。

    通常モードとスイムモード、地上ではその違いをあまり感じませんでしたが、水中では圧倒的にスイムモードがおすすめです👌

    音がよりリアルに聴こえます。

    私は、水中のポコポコする音に癒されるのですが、その音も聴きながら音楽も聴けるので、もう本当に気持ちがいいです。

     

    スイム中の悩みが解消された!

    私の場合、普段のスイムトレーニングでは1km~1.5kmを続けて泳いでいました。
    しかし、30分~40分単調に泳ぐため

    • 暇。
    • 飽きる
    • 余計なこと考える

    といった時間になりがちでした。。
    (本当はフォームとか意識しないといけないですが~)

    しかし!Xtrainerzを使用すると、音楽を聴きながら泳ぐことがとても気持ちいいため、トレーニング時間があっという間に感じるようになりました。

     

    パフォーマンスもアップ

    調子もあがるので、今では最低1.5km、多い時は3km泳いでいます。

    ストロークのタイミングと合う音楽を見つければ、一定のペースでリズムに乗りながら泳ぐことができ、自然と平均タイムが上がりました👏

    とにかくトレーニングが楽しくなるので、前向きに「また泳ぎたい」と思える、そんな気持ちの変化も嬉しいです。

     

    ランニングやサイクリングにもおすすめ!

    イヤホンそのものに音楽を内蔵するため、イヤホンさえつけていれば、手ぶらで音楽を楽しむことができます。

    スマホを持ちながらスポーツをするのが煩わしい人にはとてもおすすめです。

    【音楽を聴きながら手ぶらでランニング】アフターショックス エックストレーナース・耳を塞がない骨伝導イヤホン
    Bluetoothを使わないエックストレーナースは、耳を塞がない「骨伝導イヤホン」。空気の振動ではなく骨の振動を使用して音楽を聴く技術を搭載しているため、イヤホンを耳に入れなくても音楽を聴く事ができます!

    耳を塞がず健康面も安心

    耳元がオープンイヤーデザインのため、痛みや伝染病、難聴のリスクも下がります。

     

    「Be Open」あなたの定義は?

    「Be Open」=オープンイヤーデザイン
    これによって、新しい定義が生まれました。

    これまでのスイムは、水の音のみ。
    これからのスイムは、水の音&音楽。

    Xtrainerzは、曲をダウンロードすることさえ慣れれば、水陸両用のイヤホンです。
    みなさんなりの定義で、安全で快適なスポーツライフを楽しんでください!

     

    #ShokzSquadJP で検索

    #ShokzSquadJPは、Aftershokzのユーザーやファンのコミュニティハッシュタグです☺インスタグラムで検索すると、ユーザーの投稿を見ることができます。
    ブランドや商品に共感した方はぜひハッシュタグをつけて投稿して下さい☺

     

    このサイトは、初心者トライアスリート向けのHowToサイトです。メニューボタンより「スイム」「ラン」「バイク」といったカテゴリー別にコンテンツをご覧頂けます🌈

     

    Instagramはこちらから→@triathlete_yurika

    Share:
    次ページ >
    Share:
    コメントを残す

    コメントは承認され次第、表示されます。


    ホーム  >  ブログ  >  「レビュー」AfterShokz XTRAINERZ 骨伝導イヤホン スイムにも使える!アフターショックス

    メルマガ登録で
    クーポンをGET!

    製品
    製品一覧
    会社情報
    Shokz とは ブログ テクノロジー ニュースリリース アフィリエイトに参加するには
    サポート
    会員登録 故障・修理 お問い合わせ
    ポリシー
    Shokzプライバシーポリシー 配送について 保証規定について 返品・交換について ご利用規約について
    JP
    AU
    DE
    RU
    CN
    KR
    NL
    UK
    FR
    US
    ©2023 Shokz
    AU
    DE
    RU
    CN
    KR
    NL
    UK
    FR
    US
    Copyright©2023 Shokz. All rights reserved.
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
    • スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。
    • 右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします